
↑これ、全部私のことでした。
今でも、オンライン英会話が大好き!とかではないのですが、アウトプットの重要さは身に染みているし、スピーキングは話さないことには絶対上達はしないので、今は必要に応じて取り組んでます。
でもねぇ・・・
別にコミュ障とかじゃないつもりですが
そもそも日本語でだって気のしれない人と話すなんて気が重いのに、初対面の人と、しかも英語で会話とか…
無理すぎません?
留学という選択肢がない人生の中で、スピーキングを鍛えたいと思ったら、オンライン英会話が最適なはずですが
オンライン英会話には苦手意識があり、なかなか続かなかった過去を持ちます。
ということで、これまでありとあらゆるオンライン英会話サービスをジプシーしてきて、やっと「ここなら私でも大丈夫」と思えたオンライン英会話サービス
との出会いと、ワールドトークさんとの出会いが、実はそれまでIT系講師だった私が、英語講師になろう!と思ったきっかけになったんです、というお話していこうと思います。
ワールドトークの評判や口コミを知りたい方、オンライン英会話が続けられない、とお悩みの方に、
わたしの体験記がヒントになればいいな、と思っています。
オンライン英会話がつらかった理由 「緊張してしまう」
話す機会がないと英語を話せるようには絶対にならない!
とはいえ本物の留学はもとより、駅前留学的なスクールですら時間もお金も厳しすぎる!
となると、ベストな選択肢はオンライン英会話ですよね。
ということで、私もありとあらゆるオンライン英会話をまるでジプシーのように乗り換えてきました。
しかしなかなか続かない。
基本的には「継続こそ力!」なんでも習慣化すれば継続できる!!と信じ、英語に限らず色んな学習の支援ツールとして日付シートやsutudy recordまで配布しているわたしなのに、オンライン英会話の継続だけは難しく・・。
・そもそも知らない人と話すのが好きなわけではない んです
・スピーキングレッスンのためと割り切ろうとしても気を使いすぎて疲れる んです
・相手がネイティブだ!と思って緊張すると思うように喋れなかったりする んです
・すると・・たまに明らかに嫌な顔してため息つく先生とかもいた んです
・本当に言いたいことを伝えようとしても分かってもらえないと、なぜか相手に気を使ってしまって、あえて言いたいことを曲げて簡単に言えるように自分から話を捻じ曲げてしまうので、結局いつまでたっても簡単なことしか言えない んです
こんなことが続くと、
どうしても
気が重い、メンタルのエネルギーを必要としすぎる!・・・結果
・簡単に言える噓のプロフィールとかひねり出したり(職歴が英語で言うには複雑すぎた)
・簡単に言えるウソの今日一日の出来事とかひねり出しちゃったり(職務内容が英語で言うには複雑すぎた)
・ノミの心臓過ぎて終わった後は手が汗だくだったり(手に汗握るとはこのことか・・と実感しました)
そのうえ、わりとしばしばレッスンの質がイマイチな先生にあたっっちゃうこともあり
(仕事の都合や家庭のことを考慮して予約を取ろうとするとお目当てのいい感じの先生のスケジュールに合わないんですよね)
注:海外の先生でもいい先生はたくさんいらっしゃいます!!
でも、いい先生は当然予約競争率が高くなっちゃってて・・
自分の仕事の忙しさとか家事の都合とかもあってその都度知らない先生にレッスンしてもらってたりすると・・・あれれ?ということが起きることが多かったのです。
そうこうしてるうちに気がつきました。
あれ??コスパ・・思ってたより悪くなってるんじゃない???という疑問に。
値段で選んでいたはずなのに、結果的に1コマのコストが意外と高くなっちゃった話
最初は、1レッスンあたりの値段で選んでたんです。
よくありますよね?1レッスンあたり25分200円!とか
でも、実際1か月受けた後で気が付きました。
あれ?1レッスンの単価、当初想定していたのより高くなってない?

オンライン英会話の月額制のコスパは回数勝負
そう、オンライン英会話の料金は多くは月額制
1レッスン○○円~、という表記は、1か月に受けられる最大レッスン数を月額で割って算出しています。
そもそもオンライン英会話に苦手意識があり、わりと精神消耗しちゃう私には・・毎日うけるだなんて無理・・でした。
今日は仕事が忙しかったから、とか
家族が起きてる間は無理、とか
この日のこの時間、と思って予約取ろうとするとお目当ての先生のレッスンが取れなかったりして
仕事だの家庭の事情だのいろんな理由をつけてサボっちゃってたんです、すると・・・
毎日きちんとレッスン受け続けないと200円程度のはずの単価が1000円超えることも・・・
当然ですが、月額制の場合、1か月のレッスン回数が減れば減るほど1回あたりの単価は上がっていきます。
結局、あれやこれや言い訳をしてさぼった結果、私がオンライン英会話レッスンを受けた回数は、だいたい1か月で5回、とかでした。
月会費が7000円弱とか8千円台とかの会社が多いじゃないですか、すると月に5回しか受けなかった場合、200円程度のつもりだった1レッスンの料金が、結果的に軽く千円超えちゃってたんですよね。
いや、別にオンライン英会話会社は悪くない、別に騙されたわけじゃない。
でも、どうしても「思ったよりコスパが良くない」という結論になっちゃうんです。
特に、やる気のない先生に当たったりとか(海外の先生だとこんな人がけっこういます)、回線が安定しないレッスン(これも海外あるある)にあたちゃったときとか、
あーー、今ので千円以上かかっちゃってるのかーー、と思うとがっかりする。
いや、私が頑張って毎日受け続ければ単価は下がるんですよ、わかってます。
でも、それが出来ないんだって!!!ってはなしです。

唯一続いたのがワールドトークだったのは日本語で質問できたから
そんなこともあってオンライン英会話に挫折したまま放置してたんですが
英検をきっかけにそうもいっていられなくなりました。
そしてたどり着いたのは、日本人講師が多いのが特徴の
でした。
英検って2次試験に面接があるじゃないですか、英検対策をメニューに入れてくれている他のオンライン英会話スクールもあるのはあるんですが、なんせフィリピンの先生は当然英検なんて受けたことがないし、日本語で英検について質問したい!英検を受けたことがある先生に習いたいという気持ちがむくむくと沸き上がったうえに
英検2次試験対策したいのに、試験に関する質問が、英語でできない自分
がいまして・・というか、そんなことできるくらいなら2次試験楽勝だよね💦

そこで、それまで、1レッスンあたりの単価の安さで選んでいたのをやめ、「オンライン英会話 日本人講師」でググって出会ったのがワールドトーク
結果
良かったです!
まずは第一目的の、英検2次対策を英検経験者の先生にしてもらえた!これがよかった。
ワールドトークの感想 講師にTOEIC・英検経験者が多い
ワールドトークの先生方は、英検やTOEICを私たちと同じようにちゃんと勉強して合格したりスコアをとってきた人たちが多いんです。なので、先生方のリアルな経験談を聞きながら対策してもらえる、これは心強かったです。
面接で緊張しないコツや、言葉に詰まったらこれを言いましょう!みたいな便利フレーズを教えてもらえたり、試験の傾向とか教えてもらったし、すごく助けてもらえました。
「大丈夫、今くらい話せてたら合格ラインに乗ってますよ」とか
「attitude点、意外に比率大きいですよ、目を見て笑顔で話すとそれだけで3点もらえますよ」とか
「早口すぎますよ、もっとゆっくりでいいからはっきり大きな声のほうがいいです」とか
そんなアドバイスがとても助かったうえに、不安を取り除いてくれました。
ワールドトークは、比較的サービスと通信が安定していて安心だった
他社の外国在住ネイティブの先生が多いサービスと比較して、ここはワールドトークのほうがよかったなぁ、と思えたのが通信環境。
日本人であっても国内在住の先生ばかりでもないのですが、海外在住の日本人講師の先生のレッスンであっても、通信環境・通話環境が他社サービスより安定していたことが多かったです。先生のほうがレッスンに支障ないように!と事前に色んなチェックや努力をしてくださってたのだと思います。まさに、オモテナシ。
また、先生やる気も安定しています。
他社で海外の方のいわゆる仕事に対するモチベーションのいろんな面を見れたのは経験としてはよかったのですが、それが自分のレッスン料と引き換え・・と思うと納得できないことが多々ありました。
でも、日本人講師だとその辺が、日本で、「仕事とは当然こうあるべき!」と思われているクオリティーが、普通に保たれている、とでも言いましょうか。
不当な理由でレッスンが遅れたことは一度もなく(他社ではちょいちょいあった)、先生のやる気やモチベーションにレッスンのクオリティーが左右されることもなく(これもよそではしばしば体験)
事前にレッスン内容の希望を(日本語で!)メッセージを送っておけば、必ず目を通してもらえているし、場合によってはレスポンスももらえるし、当然希望内容のレッスンがしてもらえる
ジャパニーズおもてなしクオリティって素晴らしい、と再認識させられました。

ワールドトークの感想 日本人講師が豊富=日本語が通じる安心感だった
日本語が通じるから緊張しすぎずにすんだ→上達が早い
いざとなったら日本語でもいい、と思うとかなり気が楽。
それに関しては良し悪しかもしれませんが、メンタルはかなり楽になりました。
すると、さぼりにくくもなりますし、喋るときも余計な緊張はしません。
充分に日本語で気持ちをほぐしてから、英語のレッスンに入れます。
すると、わからないところはわからないと言えますし、「今のところ自信ないのでもう一度練習させてください」とかも日本語で言えます。
そしてもちろん、「もう一度練習させてください」というフレーズの英語での言い方だってその場で教えてもらえるんです。
途中で詰まっても「えーーっと、○○って言いたいです」と日本語で伝えると、英語フレーズはもちろん、解説を日本語でしてもらえます。
日本語で質問できたから言いたいことを妥協せずに言えるようになった!
日本語を理解してもらえない先生には教えてもらえなかった複雑なことも、日本語で説明すれはそれを英語にして教えてもらえる、これはかなり助かります!
なんか訂正された気がするけど違いがよくわからなかった、とか
伝わらなかったから、本当は違うこと言いたかったけどあきらめた
みたいなことがなくなりました。
もちろん!
どんなに伝わりにくかろうと、くらいつく!相手がウザがっていても英語で伝える努力をする!!という姿勢は絶対大切だと思います!!
でも、それだと疲れすぎて効率悪くて、もう英会話とかやらなくていいか・・・みたいな豆腐メンタルの私には、それは挫折の一因となりかねませんでした。
日本語を使って英語を習う・教えることのメリットを体感
実は、渡航経験もないパソコン講師だった私が「英語を教える人になりたい!」と思ったきっかけになったのも、このワールド トークでした。
国内で勉強していると、留学に憧れます。
ネイティブに習ったほうが早いんじゃないか、と思ってしまうことは多々あり、それはある意味では正しいんだと思います。
でも、ワールドトークで、絶対に英語ネイティブの先生からは教えてもらえないことを、実際に国内で努力して英語を習得した先生から教えてもらえる!という体験をしたことが
私にもできることがあるんじゃないか!とキャリア転向のきっかけになりました。
もちろん、英語ネイティブの人にしかわからないことはたくさんあります。
でも、自分がそうだったんですが
・英語ネイティブに体当たりするにはちょっと早すぎる、という段階がある
もしくは
・英語ネイティブに体当たりするとめげてしまうメンタルの人がいる
ということ。
そして、自分と同じように、勉強しながら試験を受けながら英語を身につけた先生からしか教えてもらえないことがある、と実感したことが
大人になってから、国内で地道に勉強をつづけた自分だからこそ伝えられることがあるんじゃないか、と、キャリアを途中変更して英語講師を目指すきっかけになりました。
英検準1級の2次対策もワールドトークで頑張ったんですが、この準1級に受かったことで、英語講師としての仕事のスタートも切ることができました。
会話だけでなく、基礎学習においてもネイティブでは伝えられないことがある
説明を英語でされても理解できない、理解できないからあきらめてしまう人がいる。
だから今、私は日本語を使って、初心者の英語学習を支えるという仕事をしています。
ワールドトークのデメリットは主に値段
と、べた褒めしているワールドトークですが、もちろんいいことだけではありませんでした。
ワールドトークの料金設定は少し高めでした

ワールドトークも月額制なのですが、月額払って受け放題、というわけではないんです。
先生によって1コマ何ポイント、と決まっていて、どの先生を選ぶかによって、払った月額で何回レッスンが受けられるのかが決まってくるシステムです。
たとえば、月額3300円のお手軽コースの場合
500ポイント弱の先生だと1か月に6回レッスン受けられるけど
1000ポイント弱の先生だと1か月に3回までです。
そして、1000ポイント以上の先生もたくさんいらっしゃいます。
逆に、トライアル中の先生は260ポイントとかです。
自分で先生を選ぶときに調節できるとはいえ、1レッスン単価としてはそこそこ高めだと思います。
ただし、私は他社サービスでは頑張れなくって、もともと月に5~6回程度しか受けられてなかったので、結果的にコストはほぼかわらなかったです。
私のように、レッスン受け放題のオンライン英会話を利用してても結局あまり回数受けられないという人は
冷静に実際1回あたりのレッスンにいくら払ってるかを見直して、クオリティや自分に合っているかどうかで比較することは大切だと思います。
ワールドトークの料金
先ほども言ったように、ワールドトークの先生は先生によって必要なポイント数が違います。
言い換えれば、先生のポイント数によって、同じ料金でも回数がかわってきます。
なので、この料金出せば何回レッスンが受けられる、というのは言えません。
ワールドトークの先生のポイントは上がっていきます。
ということは、必要ポイントが高い先生ほど、経験豊かということが言えます。
とはいえ、ポイント数が少ない先生が全員不慣れなわけではありません、他所で教えることの経験を積んでいても、ワールドトークに登録したばかりの時は、低いポイント数から開始していくからです。
いくら払えば何回レッスンが受けられる、というのは決められるものではないですが、ある程度自分で想定することはできます。
例)
「一押しコース」税込み6600円に申し込み、月に10回以上はレッスンを受けたいと思った場合、
単純計算で、1回650円の先生を選べば、10回レッスン可能ですよね。
そのうち1回を500円未満の先生にすれば、11回以上にすることも可能です。
やる気を出して、来月はもっとたくさん受ける!と思ったら、毎回500P以下の先生にすればいいわけです。
同じく、 「一押しコース」税込み6600円 だけど、今月は忙しいから週1くらいしか受けられない、というときは、熟練の1000以上の先生を5回体験してみる、ということもできます。
ワールドトークのデメリット・ポイントを使い切るのが難しい
自分の予定に合わせて、ちょうどいい単価の先生を選んで回数調整できるのがワールドトークの便利なところですが、一方で
月額で払ったポイントを上手に使い切るのがちょっと難しいと感じました。
月額制ではあるのですが、その月のポイントを使い切らないうちに翌月になったら残ったポイントは消滅してしまいます。
ポイントを消滅させないためには、ポイントを追加で購入することによって、今のポイント期限を延長する、という手続きが必要になります。
例)
月額制お手軽コース3300円の場合
1か月の使用可能ポイントは3000P、有効期限が11月15日だったとします。
都合により2500Pしか使わなかった場合、そのまま 11月 15日をすぎれば500P消滅してしまう・・・
ここで、 11月 15日になる前、11月10日にオプションで追加でポイント1000P購入するとします、この1000P分の有効期限は12月の14日。
これによって使い残していた500Pの締め切りが11月15日から12月14日まで一緒に延長される仕組みです。
自分の残りのポイントと先生の必要ポイント、そしてポイント数のちょうどいい先生と自分とのスケジュール、そこを完璧に合わせる、というのは至難の業なので
ポイント追加購入して、なんとか損が最低限になるように調整したりして頑張りましたが、完全にゼロになるまでポイントを使い切ることはかなり難しいと感じました。この辺の調整が面倒なのがデメリットですね。
ワールドトークの講師の先生の必要pointは上がっていく
先生方は、最初は小さなポイント数からスタートなんですが、徐々に必要ポイントが上がっていきます。なので
「お手軽コースの料金でこの先生のレッスン月に6回受けられるなー」と思っていても、数か月後には必要ポイントが上がっていくことがあるので、3回しか受けられない、ということもあり得ます。
それでも、事前に資料まで準備してくださったり、宿題チェックしてくださる先生が多いことを考えると、いやー、先生の時給こんな程度では申し訳なさすぎ!と思うことも多かったので、上がってくれた方が逆にホッとする、ということもありました。
ワールドトークのリアルなコスパは・・
オンライン英会話を検討する場合、どうしても他社と比較が必要だと思います。
他社に多い料金設定に近いのは一押しコース6600円(税込み)
表によると受講回数2~25回となっていますが、一番必要ポイントが低いトライアルの先生を25回分予約することが可能かと言えば・・自分のスケジュールもあることや他の生徒さんとの予約競争を考えてると少し非現実的。
私が使った感覚からすると、一押しコース6600円で
900ポイント台の先生と月に6回~7回、もう少し必要ポイントが少ない先生も入れながらなら月に10回、あたりがリアルな線じゃないでしょうか。
それでも、私にとっては
同じような価格帯で「毎日レッスン受けられる!」がウリのところよりは
1か月の回数は減ってもいいから、安心して高いクオリティのレッスンが、時には日本語の説明もありつつ受けられる、のほうがよほどありがたかったです。
どんな先生が、どれくらいのポイント数でやってらっしゃるかは、講師一覧ののページであらかじめ確認できます。
その他、スカイプを使いますよ、とかレッスン予約ってどうやってとるの?とか、ワールドトークの使い方等は公式ページにちゃんと書かれていますので、興味がある方は読んでみてください。
ワールドトークの使い方ページへ結論 ワールドトークはこんな人にオススメ
どんなにテキストで勉強しても、話すスキルは話すことでしか得られませんよね。
だから、その「話すチャンス」を留学ではなくオンライン英会話サービスで作ろうと思ったら本当は・・
できるだけ毎日、出来るだけたくさんの時間
オンライン英会話に使うべきなんです。
ということは、本当は安くて回数こなせるところを選ぶべきなんです。
でも!!!
わたしのように・・それだと続けられないんだよね・・・、心の負担が大きすぎて腰が上がらないんだよね、という方いると思います。
続けられない時はハードルを下げることを試しましょう
そんな方は、ハードルを下げてみるのがオススメ。
私の場合は、心理的負担を減らすために、日本語が通じる講師を選ぶということをしてみて、それがうまくいきました。
わたしと同じように、心理的にしんどくてオンライン英会話が続かなくてお悩みの方には、日本語が通じる講師の方がたくさんいるオンライン英会話サービスを選んでみる、というのも一つの選択肢だと思います。
別にメンタルは弱くないけど、英検二次試験に特化したレッスンを受けたいわ、というときも、じっさいに英検を受けた経験がある先生がたくさんいるところのほうが、安心して的確なレッスンを受けらると思います。
今回は、心の負担が大きすぎて続けられなかったオンライン英会話を続けることができた話、でした。
参考になればうれしいです。
お試ししてみたい方には、780ポイントが無料でもらえる!!無料体験レッスンあるそうです。
日本語を交えながら教えてもらうってどんな感じ?ってことを体験してみるのもいいと思います。
ワールドトークを実際に使っている人はこんな人たち
日本語を使って英会話を教えてくれるサービスと言うことは、超初心者向けなんじゃないか、中級以上の人には向かないんじゃないか、というイメージを持つ人も多いと思います。
たしかに、わからないところは日本語で教えてくれるので、超初心者にもとても優しいサービスですが、
実は以外に英語中級者から上級者にも選ばれているサービスでもあります。

ワールドトークさんが2022年1月に発表した
ワールドトークを使ってTOEIC対策を行っている生徒さんにとったアンケートによると
半数以上は、現在600点以上取っていることが分かります。
そして、半数以上の方が、800点を超える高得点を目指してワールドトークを使っていることが分かりました。

半数以上が、40代から50代
やり直し英語世代がとても多いことが分かります。
ワールドトークに向いている人
- オンライン英会話に不慣れな人
- オンライン英会話が緊張しすぎて心理的負担になる人
- 文法説明や質問にたいする答えを日本語で詳しくわかりやすくしてほしい人
- 英検等、独学では難しい試験対策をしてほしい人
上記の方に加え、個人的にはkidsにもワールドトークがオススメだと思っています。
ワールドトークの多くの先生方が、キッズ英語対応。
よそのオンライン英会話に比べても、キッズ対応率が高いのもワールドトークの魅力です。
え?子どもでもオンライン英会話?と思った方は、しーげるblog~小学生で英検準2級を目指すブログ~
のこちらの記事を参考にしてみてください。
子どもの英語学習に対して、オンライン英会話体験と英会話スクールのメリットデメリット比較がとても分かりやすいですよ。

ワールドトーク公式ページにこの記事が掲載されました。
他の方の書いたワールドトークの評判も読めますよ。

オンライン英会話、興味あるけどそもそも英語が聞き取れないのよね、まずはちょっと聞けるようになってから、と思っている方には、こちらの記事もお勧め。
なぜ、英語が聞き取れないのか、の原因を5つに分類し、原因ごとの対策法をまとめています。

では

大人のやり直し英語講師
・企業様のTOEIC講習委託講師
・福岡県職業訓練TOEIC講習委託講師
・個人の生徒様のやり直し英語・TOEIC・英検・高校受験大学受験
オンラインで、個人指導・少人数グループ指導に対応しています。
講座内容はこちらでご確認ください
Twitter:(@EnglishJuju)
ブログ村ランキングにも参加中です
応援よろしくお願いします
にほんブログ村
こちらも

人気ブログランキング

ブログ更新のお知らせを、ライン公式アカウントからしています

botなので、ただの記事更新お知らせ機能だけです。
このラインにコメントいただいても私には届きません。
JUJUへのご連絡は、コメント欄かお問い合わせフォームからお願いしますね。
QRコードで読み取る

コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]